漢方薬のチカラ

~東洋医学に用いられる薬について~

漢方薬のメリットについて

漢方は医学が日本に伝わってから、日本人が独自に開発改良を重ねた医学体系を指す。
漢方医学は辛く苦しい症状改善はもとより、「普段から健康でいられる」事をねらった薬の選び方にも大きな特徴がある。
その時に活躍するのが、漢方薬だ。
漢方薬の最大のメリットは、「未病」の症状に効果が期待される点にある。
西洋医学では検査等に基づいた原因の特定から薬を選ぶが、未病への対応はあまり期待できない。
ここでいう未病とは、肩コリや不眠、冷え症など「病気ではないけれども体の調子がよくない」状態を指す。
この状態を放っておくと、例えば頭痛や腹痛など新しい症状が引き起こされることもある。
このようなことにならないように、早期の段階で治療が始められるのは、漢方薬の大きな特徴と言える。
他のメリットとしては、数値で測定することが難しい症状に対して、薬効を柔軟に調整できる点にある。
漢方薬は植物や動物、鉱物といった自然由来の物を複数混ぜ合わせることが多い。
混ぜる物や分量を、その時の状態に合わせて作りやすいのだ。
常にその時その人にあった最適な処方が可能という点でも、大きなメリットがある。
このメリットについては、医者も注目するところがあるようだ。
実際がんの緩和ケアに用いられる薬として、漢方薬を選択する医師が非常に多い事実はその裏付けと考えられるだろう。
メリットの多い漢方薬だが、一方で効き目に個人差が大きいという特徴もある。
例えば血圧や尿酸値など、数値で評価する項目に対して効果測定がしにくい点には注意しておかなければならない。
漢方薬については、〔存在感を増す東洋医学の力~「人」を診る漢方とは~〕も参考になるのでおすすめだ。